WFC会員に入っていると、2ヶ月に1回WFメソッド・アドバイス・カードというものが、送られてきます。
1. まずは、これだけはやってみましょう!
プレイアロング!1,2
この時期に最適な教材は、プレイアロング!1と2です。
これからプレイアロングを使い始める方には、プレイアロング1から始めることをオススメします。
また、同時にプレイアロング2も十分に活用して下さい。
ボールやパペット、カップなどを使って、お子さんと一緒に元気よく体を動かして遊んで下さい。
こうして、画面の子供たちの真似をして遊ぶことで、お子さんの英語の理解力が高まります。
ウチの子は初めてから、5ヶ月経ちますが、プレイアロングが1番のお気に入り。
最近は自分で画面に出てくるおもちゃを持ってきます。
次の曲も分かっていて、手をたたいたり、手を振ったり、先回りしてやるようになりました。
私より覚えてる?!
子供の能力って親が思うよりスゴイんです。
親バカかな?
親と子供だけの時は親バカでいいと思います。
これについてはまた別で書きますね。
2. もう少しやりたい!
シングアロング1ブルー
お子さんの成長に合わせて、歌や朗読のCDをかけ流しましょう。DVDをつけると、画面の子供たちと一緒に思わず体を動かしたり、リズムをとったりして、所々一緒に歌ったりします。
ストレート・プレイDVD1~3
DWEブックに沿った楽しいDVDを家族で楽しんで下さい。
お話の内容を知るために1~12までのすべてのDVDを見ても構いません。
結果的にお子さんにとっては英語の環境ができますし、少し大きくなってお話に興味を示すようになったとき、ご両親もお話の内容を共有することができます。
DWEブック&CD1~3
DWEブックとCDを使うと、英語の絵本の読み聞かせができます。音声に合わせて絵を指差してあげて下さい。
皆さんの応援が励みになります♪クリックしていただけると嬉しいです。