DWEを始めて半年が経ちました。
購入に迷っている方の為に、使ってみて感じたメリット・デメリットをお伝えします。私個人の考えなので、参考程度にして下さい。
目次
デメリット
1.教材価格が高い
これは誰もが思っていることではないでしょうか。他の教材と比較してみます。パルキッズ約7万円、ワールドワイドキッズ約23万円、えいごであそぼプラネット約9万円。そしてDWが、約88万円。料金設定がDWEだけ破格です。フルセットで軽自動車くらい買えてしまうじゃないですか。そしてさらに、WFC(ワールドファミリークラブ)会員になると、月額会費がかかります。会員になると、イベントに参加したりテレフォンイングリッシュや教材の無償交換サービスを利用できます。そこに惹かれましたが、よく考えたら88万円もするんですから、そのくらいのサポートがあってもいいですよね。そして、教材を購入すれば終わりという訳でもないんです。WFCに入るには、月会費がかかります。
月会費
会費は1世帯あたりの金額になり、お子様が何人加入しても一律です。ただし、お子さんの年齢によって会費が変わります。
- 入会金 25000円
DWE教材購入時に同時入会で、入学金はかかりません。ただし、6ヶ月は退会できません。
- マタニティー会員 (長子が産まれるまで)
月会費無料
- ベイビー会員 (長子が18ヶ月未満)
月額1296円(税込)
- 正会員 (長子が19ヶ月以降)
月額3348円(税込)
イベント費用
◆週末イベント
大人1名:1570円(2人目以降 790円)
子供1名:1040円(2人目以降 520円)
◆国内宿泊イベント
スプリング・キャンプ(1泊2日)
1名:24000円~27000円(大人・子供同一料金)
教材は値段を分かって購入しましたが、イベントの費用まで考えていませんでした。イベントはアウトプットするために大事になってきますが、説明もあったんでしょうが、費用についてはあまり気にしていませんでした。4月にイベントに参加してきますが、その際にかかるのは3人で3400円。4000円超えると高いですが、このくらいならまぁ、子供の為に出そうってなる値段設定。でもWFCに正会員なら月に3348円払うんだから、イベント無料でもいいのになぁと貧乏人は思います(;’∀’)
2.映像が古い
DWEのDVDの映像が、他の教材に比べると少し古臭いです。これはわくわく英語体験で、初めてアドバイザーさんが家に来た時も言ってました。私はそんなに気にならないのですが、画質悪いな!とは思います。実際のアニメの映像を使っているようででかなり古いものもあります。これは、DWE創設者の方の意向のようで、英語を学ぶのに最新の映像は必要ないということらしいです。いやー、でもあまりにも……ということで日本のDWEの会社がお願いして何度かのリニューアルを経て今に至るそうです。(アドバイザーさんからの情報です)ただ、子供は今のところ問題なく見入ってます。まだ1歳だということもあるのでしょうが、あかあさんといっしょやいないいないばあっ!よりお気に入りです。良く言えば、DWEは音も映像もかなりシンプルです。音がシンプルなのは、子供には分かりやすく、映像がシンプルなのは、映像にばかり気をとられて英語に集中できないようなことにならないようにかなぁと感じています。
短時間で情報を伝えるにはシンプルなのが1番です。
3.場所を取る
フルセットで購入すると、かなり場所を取ります。契約すると、わずか1週間程で全ての教材が一気に届きます。教材を収納する教材を置くスペースも取られます。DWEオリジナル ブックケースが付いてきましたが、これがあればすっきり片付くという訳でもないんです。これについては、うちでは解決しました。
4.WFCのキャラクターがディズニーではない
DWEの教材にはディズニーキャラクターが使われていますが、WFCのキャラクターというのが別に存在します。
イベントに登場するキャラクターは、このWFCのキャラクターとなります。私はもともとディズニーが特別大好き!ってわけでもないですが、DWEがディズニーのキャラクターを使っているというのも決めての1つでした。かわいいキャラクターの方が子供はくいつきそう!そんな理由でした。それが、WFCのキャラクターったらこんなん。
うーん、微妙。私は好きにはなれません。なんで全部ディズニーじゃダメなのかな?イベントでディズニーキャラクターを使うのが問題なのでしょうかね?分かりませんが、まぁ、英語の能力を高めるのにキャラクターは、さほど関係ないかな?子供が好きになってくれるといいなぁ。こちらはデメリットって程でもないです
5.交換保証があるが、送料負担
WFC会員であれば、教材を何度でも無料で交換・修理ができますが、送る際の送料は負担しなければいけません。消耗品については対象外。紛失した際も新しいものを購入できますが、かなり高額です。うっかり子供に捨てられたら泣きますね( ゚Д゚)
以上、こんな感じで、私にとって大きなデメリットはありません。教材の価格が高いのが1番ですが、そこは分かって購入してるので、今のところ購入したことを後悔していたり、不満に感じていることはありません。
メリット
1.親が英語を話せなくても大丈夫
人間は本能的に言葉の意味や法則をつかみとっていく能力が生まれながらにして備わっています。DWEは、その能力を最大限に引き出すことを前提に開発されているそうですので、両親が説明したり、
教えたりする必要はありません。そして、母国語方式であるDWEの教材には、一切日本語が使われていません。母国語である日本語を習得するのと同じような感覚で英語を学べるように作られているそうです。
英検2級の親にはありがたい。私は全く話せません。テレフォン・イングリッシュも緊張しちゃいます(;’∀’)
私自身英語を身に付けたいので、一緒に学んでいくつもりです。
2.長く使える
DWEは「高校レベル」(アメリカの6歳児(大人とが日常使うものと近い)文法レベル。英検準1級レベル)の英語が習得可能な唯一の教材なのだそうです。
他の教材だとあくまで幼児英語の教材なので、それ以降のレベルを求めるのであれば別に英語教室だったり他の教材を検討しないといけません。
3.2人目にも使える
お子さんが2人以上いる方も多いかと思います。大きくなってから、英語教室に行かせるのもいいかなぁなんて思っていましたが、子供が2人いるとお金も2倍。
それを考えると、自宅で2人のインプットが出来るのはかなりメリットだと感じました。2親等以内であれば名義変更もできるそうなので、孫の代まで使えるかもしれません。WEC会員であれば、古くなれば交換もできるので、長く使えそうです。でも、さすがに孫の代になったら、もっと画期的な教材も他に出てきてそうですね。
4.自宅でできる
言葉が定着するまで、約2000時間のインプットが必要なのだそうです。たまにお出かけして、30分しか聞かせてない日もありますが、逆に家にずっといる日は5時間くらい聞かせている日もあります。うちは、子供を保育園に預けるのは3歳と決めています。それまで自宅で私と2人でいることが多いので、この時間を有効に使いたいと思いました。DWEなら自宅で3時間で667日で達成です。保育園に入れるまでに達成するのが目標です。小学生になったらスポーツをやって欲しいなって思っています。特に高学年になると、なかなか一緒にいる時間を取れないので、今のうちかなぁと考えました。保育園に行っても、朝行って帰って来たら夕方で、ご飯食べて、お風呂入って、あっという間に寝る時間です。いまがインプットにはいい時期と判断しました。英語教室は週に1回45分で、約61年かかります。ゆるーく、自宅で私と子供のペースで出来るので、DWEにして良かったです。
5.アウトプットができる
DWEはアウトプットの機会が他の教材に比べて、圧倒的に多い教材だと思います。
膨大なインプットに加え、アウトプットを織り交ぜることによって、英語が長期記憶として脳に定着し、上達するようです。DWEだけでそれを行うことが出来るというのはメリットです。週1回のテレフォンイングリッシュでネイティブの先生と電話をしたり、参加費はかかりますが、各種イベントに参加したり、国内宿泊イベント、更には、海外イベントにまで参加できます。
そのアウトプットのイベント数ですが、DWEはなんと年間1,000回以上も行っています。各種イベントがあるので、お子さんの年齢に合ったイベントに参加できます。DWEには会員用のABCクラブという英語塾があります。今のところ考えていませんが、イベントだけではもの足りないと感じたら、こちらも検討します。ただ、自宅付近のABCクラブはネイティブの先生ではなかったです。
6.会員特別保証制度
教材のWFC(ワールド・ファミリー・クラブ)に入会していると教材を会員保証で何度でも無料で交換・修理ができます。自然故障はもちろん、使っていただくうちに生じた不具合にも対応してくれます。
お子さんが小さいうちは特に、教材をなめたりかじったり、教材を破いたりするので気にしなくていいのが嬉しいです。
7.ディズニーのキャラクターを採用している
子供にはディズニーってやっぱり王道ですよね。年齢や男女関係なく人気があるのは、やはりディズニーではないでしょうか。うちの子はまだ分かっていないので、意外とフロギーとバニーの方がお気に入りです。でもこれから成長していくと、やっぱりミッキーの方が好きになるだろうから、ディズニーを使っているのは、私もかわいいと思うので、私のモチベーションにも繋がります。
以上、個人的な意見であって、賛否両論様々な意見があると思います。物事にはいい側面と悪い側面がありますが、私はメリット、デメリットを考慮して購入に至りました。
これから購入しようか迷っている方の参考になるといいです。
皆さんの応援が励みになります♪クリックしていただけると嬉しいです。